ドローン集中養成講座 in 斑尾高原
4泊5日
建設、農業、物流、インフラ点検、災害対応、危険区域作業など、
ホビー以外でも広く活用が見込まれているドローン。
ネット上だけでは吸収しきれない知識と技術を、経験豊富な講師がレクチャーします。
メイン講師
山﨑 英紀
「ドロ〜ンのザキヤマ」代表。
テレビカメラマンとして30年程ロケ現場で実績を積んだノウハウを生かし、2013年からドローン事業をスタート。フジテレビ系の番組を通じ、災害時のドローン活用が認められ表彰される。
ドローンレースと出会い、ドバイ国際大会に日本代表として参加。帰国後、日本のドローンレースのレベルアップの為、日本初の屋内ドローン専用飛行場をオープンさせた。
ドローンスクール講師としては300人を超える卒業生を輩出。
2018年からは農業分野での規制緩和を見据え「農薬散布事業」にも参入している。
講習監修
三矢研究所
日本の警備保障業の黎明期ともいえる1966年(昭和41年)の設立以来、セキュリティ機器を中心としたさまざまな電子機器の開発を担う。
メイン監修
宮本直也
(株式会社三矢研究所)
模型飛行機歴47年。日本代表選手として世界大会に出場し、模型飛行機の曲技飛行審査員も務める。ドローン創世記より自作ドローンの飛行を行ってきた経験を生かし、現在は産業用ドローンの開発に携わる。
講習概要
講習スケジュール
※荒天の場合は屋内施設にて飛行実習を行ないます。
講習内容
座学1 ――――――――― オリエンテーション、UAV とは? 操縦者の心構え、法規制、航空法、申請方法、ログ管理
座学2 ――――――――― 飛行環境(天気など)、飛行計画、メンテナンス、機体管理、バッテリーの取り扱い、事故報告
飛行実習(基礎) ―― 飛行前の準備、操作に慣れる(ホバリング、左右前後、方向回転)、スクエアフライト(機首同一方向)
飛行実習(応用) ―― スクエアフライト(対面)、対面ホバリング、X 字フライト、8 の字フライト、バーティカルボックス(立体移動)、緊急対応
飛行検定 ―――――――― 旋回場周飛行、目的地を設定し臨機応変な操作
受講修了者には三矢研究所が発行する
講習終了証をお渡しします

開催日程
現在、次回講習開催の調整をしております。
今しばらくお待ち下さい。
※現在募集停止中
お申し込みの際は必ず利用規約をお読みください。
ドローン集中養成講座では、提携先スキー場を募集しております。
ドローン集中養成講座の
新型コロナウイルス感染防止対策について
◉ 密を避けて少人数での講座開催
◉ 除菌・マスク着用の徹底
◉ 2週間前からの体調管理
◉ 講習前・後の検温(37.5℃以上の方は参加できません)
